TECHNOLOGY <<事業案内に戻る
工法名
V-JET工法(大口径・高速施工を可能にした二重管工法)
工法概要データ
- ■証明機関:日本材料学会
- ■登録No.:評価証明技術(第1017号)
- ■登録No.:KT-120047-A(登録掲載期間終了)
工法の特徴
V-JET工法は、セメント系硬化材の大容量超高圧噴射により地盤を切削し、円柱状の改良体を高速施工で造成する二重管式高圧噴射攪拌工法です。噴射エネルギーを増大し、段差対向噴射することで、高速施工と改良体の大口径化を実現しました。 硬化材噴射量と機械設備により、V0、V1、V2、V3の4つのタイプがあり、直径1.5m~6.0mの改良体が造成できます。
工法概要

工法の対応箇所
(1)標準仕様
(2)液状化対策仕様
適用例
土留壁の補強、掘削時の地盤補強 | シールド発進到達防護 |
護岸構造物の液状化防止 | 高規格堤防の耐震補強 |
この工法の利点
①大口径の改良体を高速造成
独自開発の高い噴射効率を発揮する特殊専用モニターを使用し、大口径の改良体を高速で造成します。
②改良体造成径を幅広く設定
4タイプの特殊専用モニターと噴射仕様の組合せにより、改良体造成径を幅広く設定することができます。
③直接削孔方式を採用
削孔から造成までをひとつの施工機で連続的に行うため、コンパクトな設備による効率的な施工ができます。
④噴射攪拌効率向上による排泥発生量の低減
噴射攪拌効率向上により、改良体積当たりの噴射量を少なくし、排泥発生量を低減します。
⑤地盤の液状化対策にも適用
改良体積当りの固化材量を大幅に抑えた仕様(VEタイプ)で、地盤の液状化対策などの地盤改良を経済的に施工できます。
⑥優れた経済性
大口径化、高速施工、排泥減量化によって、従来工法に比べて優れた経済性を発揮します。