TECHNOLOGY <<事業案内に戻る
工法名
EX-DJM工法(拡大径 粉体噴射撹拌工法)
工法概要データ
工法の特徴
EX-DJM工法は、従来の改良径Φ1,000mm×2軸をΦ1,200mm×2軸、Φ1,300mm×2軸に大口径化する事で、施工能率の向上、工期の短縮、コストの低減を図る工法です。
工法の対応箇所
対象地盤に応じた拡大改良径Φ1200mm,Φ1300mmを選定、使用することで大断面・大容量化により施工効率が向上します。面的に広範囲を改良する形式(接円式全面改良)などの改良土量が多い現場では、工期・コストの縮減効果が得られます。
拡大径攪拌翼 | 改良径の比較 |
![]() |
![]() |
この工法の利点
- 改良径の拡大により改良面積が大きくなることから、施工能率の向上、工期の短縮、コストの低減を図ることが出来ます。
- 生石灰、セメントの他、粒径5mm以下のスラグ、排煙脱硫石膏など様々な種類の材料を使用できます。
- 集中管理装置による信頼性の高い施工管理が可能です。
- 施工実績が豊富です。
- 低振動・低騒音の工法です。
- 改良地盤の盛り上がりが少ないので、発生土処理量を軽減できます。
- 水を使用しないので、現場がきれいに保てます。
施工手順

