PROJECT <<事業案内トップに戻る
実績名
可愛地区外防災工事

施工実績詳細データ
事業分野 | 法面事業 |
都道府県 | 宮崎県 |
施工場所 | 宮崎県延岡市 |
発注者 | 国土交通省 延岡河川国道事務所 |
施工年月 | 2009年3月 ~2009年11月 |
採用工法 |
モルタル・コンクリート吹付工法 鉄筋挿入工 フリーフレーム工法 |
施工内容
施工前の課題
- 渋滞緩和への配慮(国道10号線で交通量が多い)
- 雨期による二次災害防止
解決策・提案内容
- 当初設計図書では、鉄筋挿入工の施工は足場を組みボーリングマシーンで削孔する予定だった。しかし、足場組立時やボーリングマシン移設時にクレーンを使用するため、再三交通規制を行う必要が生じることから、足場を使用しない削孔機(CTB工法)を提案した。その結果、当初10回を予定していた交通規制が、CTB工法では2回(機械設置1回・撤去1回)に収まり、交通渋滞の緩和につながった。
- 施工開始時に雨量計と地盤伸縮計を設置し、雨期の地盤の動きを確認しながら作業を進めた(結果的に地盤の動きはなかった)。
併用工法
新技術
- CTB工法(鉄筋挿入工)
- キャップナット(鉄筋挿入工 部材)
施工状況
- 施工前
- 対策① CTB工法の採用により交通規制(片側通行)をせずに施工できた
この写真は2015年12月以前に施工したものです。
- 対策② 地盤伸縮計と雨量計を設置して地盤の動きを監視し、安全に施工できた
- 完成
採用工法

モルタル・コンクリート吹付工法
モルタル・コンクリート吹付工は、吹付機にセメントや骨材等を投入して撹拌し、コンプレッサによる圧縮空気で斜面等に吹き付ける工法である。岩盤の風化防止、雨水等の地山の浸透による侵食や崩壊の発生防止・緩…